今日は朝から、
太陽の光がとてもキラキラしています。
家の東側の窓からは朝日が差し込んでくるので
とても気持ちがいい![]()
今私の住んでいる辻堂の家は、
2011年に建てました。
今年でもう11年目になります。
現代の家は、大体10年保証?のようなものがついていますが、
それはきっと
そのくらいの年月での
諸々の交換などの修繕工事が必要だからなんだと思います。
ローン控除も10年で終わりだし。
それに比べて、
昔の家はとても頑丈で
100年でも住むことができる家も多いんじゃないかな。
おそらく骨格や柱が
今のものよりしっかりしているからなんだとは思いますが、
その辺りもこれから私なりに探っていきたいところです。
古き良き伝統、歴史、家をどう守るか。
次のゴールデンウィークはまた
築100年以上経っている滋賀県の家にいる予定ですが、
古き良きものを生かしていくための修繕・管理は
思った以上にやることがたくさんあります。
思った以上にお金もかかります。
いろんな意味で大変ではあるけれど、
それ以上に
「楽しい」「ワクワクが止まらない」というのが実感!
屋敷の屋根や壁などの大掛かりなところは
大工さんがやってくれていますが、
これからDIYを駆使していろいろ綺麗にしていきたい!
そして町の歴史的景観を残していくには、
地域ぐるみの助け合いが必要です。
一人では絶対にできない。
滋賀県彦根市の足軽組屋敷、
これからも存続させて活用していきたいという想いのもと、
活動しているNPO法人:彦根景観フォーラムさんが
ちょうど今、クラウドファンディングをされています。
「江戸時代から続く、足軽組屋敷のまちを 未来につなげたい!」
———————————————————————–
現存している足軽組屋敷の魅力を伝える為、動画を制作して発信します。
現在約30棟の足軽組屋敷が現存し、
そのうち10棟が彦根市指定文化財に指定されています。
まずは、4棟の動画を制作し、徐々に広げていきたいと思います。
地元で活動されている「彦根辻番所の会」さんの協力も得ながら、
新しい住まい手・使い手の方々の様子も紹介していきます。
———————————————————————–
すでに2棟の映像がYoutubeに上がっています。
ここに書かれている10棟の彦根市指定文化財のうちの1棟が
私が今毎月通って整備している屋敷、父の実家です。
そのうち動画に残るということなので、
それまでに屋敷も畑も綺麗にしないと(笑)
古き歴史を残すため、良き歴史をたくさんの人に知ってもらいたい!
足軽組屋敷を応援していただける方、
ぜひこのクラウドファンディングにてご支援ください![]()
私自身は
ここで何をしたいのか、
ずっと考えているのですが、
一つだけ決めたことがあります。
それは、
将来的に誰にでも来てもらえる場にする前に、
ここにラボ(実験室)を作ろうかなということ。
ここでは私なりの実験をしたい。
というか、もう始めている。
自然農(というか放置農)でこの畑でどんな風に野菜や果樹が育てられるのか、
収穫してそれをどう加工するか、
油を採るために必要な植物(胡麻など)を植えて搾ったらどうなるか、
ハーブを植えてドライハーブティーをどんな風に何のために作るのか、
精油の蒸留をするためにどの機械を導入して
精油をある程度作るにはどのくらいの植物が必要なのか、
私もちゃんとやったことはないので、
全ては試行錯誤&実験です!
ということで、
足軽ラボで一緒に実験したい人たちで
何かクリエイトしていく場を作ってみたいと思っています。
私自身が実験する側なので、
私が何かを教えるということではありません(笑)
ご一緒してくれる方たちで
調べて試行錯誤して実験する場です。
もちろん、その辺りに詳しい方も大歓迎!
それと同時に、
カフェを開きたい人、
人にお料理を提供したい人、
自分の得意なことをやりたい人・教えたい人、
そんな人に使ってもらえるような場をどんな風に作れるか、
そんなことも含めて
いろいろ試行錯誤、実験したい人を
そのうち少人数募集したいなと思っています。
(ご興味ある方はご連絡ください
)
足軽組屋敷を修繕・管理・運営するために使わせていただきたいので、
今のところ、有料ラボにする予定です。
宿泊したい方は無料で宿泊できるようにしたいと思っていますが、
それには水回りをもう少し綺麗にしてからかなー。
大規模修復工事はとりあえず今年の秋頃には終わる予定なので、
今年の11月、私の誕生月を目安に開始しようかなと思います![]()
人生の段階は、まず「探求・実験」。
次には「クリエイション」に向かい、
最後に「明け渡す」という段階になる。
そんな話を
先日のAFPのティーチャートレーニングの場で聞いた。
今なんとなく、
その全てを同時進行で少しずつ展開している感じがしている。
目の前のことをただやっているだけだけれど、
そこには女性的大きな特質の一つである「創造性」をどれだけ広げられるか、
その創造と広がりを考えただけでも細胞が湧き立つ![]()
やはり人生はクリエイトあってこそ。
自分なりのクリエイションをもっともっと増やしていこう![]()









