11月もあっという間にもう半分近くが過ぎてる。。。
今年も終わりが見えてきてびっくり。
先週はお誕生日だったのですが、
私は11月が誕生月だからなのか、
いつもこの月は
自分の内側からパワーが溢れ出てくる感覚があると同時に
逆のネガティブな感情も湧き出てくる感じがあって
色々と波はあるのですが、
これを過ぎたら何があるのかなーとそわそわしております![]()
先週の滋賀滞在でもまた
柿三昧の日々(笑)
甘柿4本、渋柿1本の大木に実った柿たちは
ざっとみても4,000〜5,000個レベル。
今もまだ1,500個くらい残したまま。。。
1回の滞在で1,000個くらい収穫して、
段ボールに詰めて友人に送ったり、
ご近所の方々に配ったり、
滋賀県で飲食店をされている方に配ったり、
関東のご近所さんや友人に配ったり。
柿の収穫や柿の皮剥きは
近くの友人が手伝ってくれたりして
一人でやる時とはまた違った心地よさを感じたり。
どの方向でハシゴをかけたら安定するのか試行錯誤し、
体幹とバランスをしっかり保って
ハシゴに登って実がついてる枝ごと切り落とし、
ハシゴからさらに屋根に渡ってから近くにある枝を切り落としたり、
どうやったら効率よく収穫ができるのか、
いろいろと試しながら柿の木々と向き合っていました。
そして100個くらい皮を剥いて
大型フードドライヤーに入れてドライ柿に。
これは60℃で16時間乾燥させたセミドライの柿。
適度に柔らかくて甘みが凝縮されていて
美味しい!
これはみんなに大好評でした![]()
それと同時並行で、
満月の日に、
初めての共生蒸留をしてみました。
レモングラス、レモンバーベナ、ローズマリー。
それに隠しダネを2種類入れて蒸留。
奥深くてスッキリする精油と蒸留水ができたので、
これから落ち着かせてどんな香りに変化するのか楽しみ![]()
そんなこんなで
目の前にある植物に向き合う時間を過ごしていたら、
あっという間に時間が経っていた。。。
立ち止まってみると、
「私は何をしてるんだろう?」
「農家か?」
いや、それで生計を立てている訳ではないので、
ボランティアだけど、
「私は何がしたいんだろう?」って急に不安になった。
こんなに美味しい柿、
いろんな人に食べてもらいたいし、
誰かに喜んでもらえるのが嬉しいので
命懸けで(笑)収穫をして
ダンボールごと配り歩く。
今回はいつも美味しいご飯を作ってくれるバーのマスターが
他の料理人さんにも声をかけてくれて
うちの柿を使ってくれるお店が増えた!
それも、とても嬉しい![]()
でも、関東に帰ってからふと気づいた。
自分が気づいかないうちに枯渇していることに。。。![]()
目の前のことに夢中になれることは素晴らしいけれど、
必要以上に頑張り過ぎていた。
自分に体力と気力、パワーがあるのは自負しているので
ある程度は把握してはいるものの、
自分を後回しにしてしまう性質を
存分に使い切ってしまっていた。。。
だからね、そういう時は必ず
サインがやってくる。
ちょっとやり過ぎじゃん?
もっと自分に目を向けて、って。
良い方向にも悪い方向にも
感情が溢れ出す出来事が立て続けに起こる。
悪いことばかりじゃないのが興味深いけれど、
どちらの出来事も
自分の内なる男性と女性からの叫びだというのが
明らかだった。
もっと自分の心の声を聞いてほしい
もっと自分の欲望を叶えてあげて良いんだよ
本当はどうしたいか分かってるでしょ
でも今回、
たくさんのいろんな人に柿を配ったことで
自分含め、人間の中にあるいろんなものが見えた。
それが私にとってかなりの収穫だった。
人の対応やその後の反応も様々だし、
それによる自分の心の動きもとても興味深かった。
たぶん私は言葉、フィードバックが欲しいんだなと感じた。
そしてもう一つ、
労力をかけても大量のものを無償で配ったことで、
自己犠牲の精神からまだ抜けていない、
人との境界線をまだきちんと引けていない、
という私の欠点が明らかになった。
ということで、
今年でもうそろそろいい人ぶるのはやめよう、
人から嫌われる勇気を持とう(やっと、、、
)
今年はちょっと小休止します。
来年から全てのお仕事を洗い直して刷新します![]()
そんな今日は友人に誘われて、
劇団四季の「美女と野獣」を見に行く日。
純粋な心の奥の声にもっと耳を傾けてみる、
とてもいい機会![]()















