先週の蠍座満月の前日からなかなかの不調が続いて、
重い月経も重なったりして
少しまったりな日々を過ごしていました。
今月は予定が色々と変更になって延期になったので
ちょっとゆっくりできるかなと思ったけれど、
今月末から来日する
Wisdom of the Earthのマスターティーチャー来日に向けて
最終の準備を詰めているところです。
思った以上にやるべきことが山積みで目が血走っていますが、
なんだかんだ楽しんでやっております
ところで、皆さんは、
トランサーフィンの本、読みました?
トランサーフィンは、
ロシアのヴァジム・ゼランドが提唱した現実創造のメソッド。
物理学や量子力学の理論を基にして、
自分の意識や意図を使って、望む現実を引き寄せること。
彼は元量子物理学者らしいんだけれど、
その姿は謎に包まれていて、いろんな伝説が飛びかっているらしい。
まぁ、だいぶ怪しいけれど(笑)
でもこの本を読んでから、
私の中で
「瞑想」とか「内観」という言葉の意味が少し変わった気がする。
外の世界に翻弄されていることだけでなく、
内側に向かっている状態さえ、
「眠っているんだ」ということが最近わかり始めている。
タフティ・ザ・プリーステス 世界が変わる現実創造のメソッド
単行本(ソフトカバー) – 2023/10/31
ヴァジム・ゼランド (著), 成瀬まゆみ (監修), モリモト七海 (翻訳)
78日間トランサーフィン実践マニュアル 量子力学的に現実創造する方法
単行本(ソフトカバー) – 2025/3/27
ヴァジム・ゼランド (著), 成瀬まゆみ (監修), モリモト七海 (翻訳)
興味あったらぜひ読んでみてほしい。
だいぶ難しい本だけれど、
実践マニュアルを見た方が分かりやすいかな
最近ね、自然の中にいて
目の前のやるべきこと(木々の剪定や草刈り、庭の整備、薪作り)を
やっている日々を過ごしていくと
いわゆるスピリチュアル的、エネルギー的要素の強い集まりで、
感情を出していくワークとか、
瞑想誘導されながら自分に光を注ぐワークとか、
そういうのが全然できなくなっているのを感じている
どこに価値を見出すのかは人によってそれぞれなんだろうけれど、
今までとても価値を感じていたものに
全く価値を感じなくなっている自分にここ数ヶ月で気づくようになった。
人は変わるもんだなぁ。。。
それでここ最近で一番感動して
これは絶対みんな知っておいた方がいい!って思ったのは、
「風の草刈り」(笑)
全然違うことに価値を感じるようになっていることの一つかもしれない。
普段草刈りなんて必要ないし、、、
っていう人もいるかもしれないけれど、
これは草刈りだけの話ではなくって、
もっと深いところに通じている感じがしている。
少し体を屈めて中腰になったり、地面に這いつくばって、
風の流れを感じてみる。
木々の間、草の間、そんな隙間にも風が流れている。
でもところどころ、
風をとおせんぼしているところがあって
そういうところを見て
草花の長さをカットしていく。
すると、風が気持ちよくスーッと流れていって
草花も軽やかにゆらゆらしていい感じ。
草刈りってそういうこと。
草と闘って根絶するものでもなく、
必要なあって生えてきている植物なんだから、
人間関係と同じで
共存していくことでお互いがWinwin の関係になれるんだと思う。
それらは「大地の再生」というメソッドから生まれている。
うちの畑に放置したままの剪定した枝葉も
庭に何十年も放置されていた大量の炭も
全部「大地の再生」メソッドのための
宝物になるということを教えてもらって
さらに感動し、
来月はその宝物を使って大地の呼吸をしやすくするための
講座を開催します!
水の流れや風の流れを観察し
それに応じて風の草刈りをしたり
有機物を土の中に入れて行ったりするので
人手がとても必要です。
力仕事もあるので、男性も大歓迎、
女性もお子様もできることがたくさんあります!
2日間で行いますが、1日だけのご参加も可能ですので、
一緒に大地の再生のお勉強&実践をしていきませんか?
京都福知山で造園業をされていて
大地の再生 関西支部長である増茂 匠さんにお越しいただきます!
今回はお昼を挟みますので、
お弁当&お茶付き講座にすることにしたので、
そちらもお楽しみに!
—————————————————————————
大地の再生講座
「大地の再生」の「脈」視点と技術を実践的に学んでいきます。
水脈を見てメンテナンスし、風の流れを見て風の草刈りを学びます。
【日時】6月11日(水)・12日(木)
【時間】9:00〜17:00
【参加費】1日:6,000円、2日:12,000円
【場所】足軽組屋敷「中居家住宅」(滋賀県彦根市芹橋)
【持ち物】
動きやすく汚れてもいい服装、雨具、長靴、帽子、作業用手袋、飲料水、タオル
(お持ちの場合:移植ごて、ノコギリ鎌、携帯蚊取り線香)