今日は最高気温30℃?とのことだけれど、
10月にしては暑い。。。
明日からは気温が下がるようなので、
今日の暑さを思う存分楽しみたいところです![]()
今ちょうど、
各地で稲刈りのシーズンを迎えていますね。
私が兵庫県で参加させてもらっているお米作りですが、
この週末は稲刈り前の準備に行ってきました。
7月に稲を守るための電柵を設置しに行って以来の
稲とのご対面だったのですが、
太陽の光を浴びて黄金のようにキラキラと輝いて
タワワに実っていました![]()
種まきして苗が育ってきて
その苗を田植えして
そしてこんなに大きく立派に育っていく稲たち。
途中、雨が足りなかったりしたみたいだけれど、
先日の台風による強風で稲が倒されている田んぼも多い中、
こんな風に力強く立っている稲たちをみることができるのは
本当に有難いこと。
その全てに尊さを感じ、
そしてここ全てを管理しているみわちゃんの愛の賜物なんだろうなと
感激でした![]()
キラキラした稲たちをみながら、
稲刈り前の準備として
竹の切り出しを行います。
田んぼの裏側にある竹林で竹を切り出しました。
再来週、稲刈りの時に
刈り取った稲束を架けて天日干し(はさ掛け)するためのものです。
ノコギリでギコギコ切って、
ちゃんと切れた時に
長い長い竹が地面にバターンと倒れて行って
そしてあとは
太い部分は適当な長さに切って枝を落としていく。
作業としてはそれだけなんだけれど、
竹を切っている時も
竹をうまく倒そうとしている時も
枝を落としている時も、
なんとも言えない楽しさでゾワゾワする(笑)
そして自然のことはなんでも知っているみわちゃんが
面白いものを見せてくれた。
ちょっと分かりづらいかもしれないけれど、
これは、カヤネズミの巣なんだって。
日本で一番小さいネズミで、
葉っぱにも乗るくらい軽いらしいんだけれど、
こんな風にイネ科の植物で巣を作るのね。
なんか可愛い!
巣を作ってるところを見てみてくなるよね。
自然のことだけでなく、動物のことも知れる、
人間だけでなく、
別の種のことも考えるようになる、
そんな大自然との触れ合いって本当に大事だなと思いました![]()
私自身は
竹藪で竹を切ったり、
動物や虫がたくさんいる場所に行ったり、
男の子が好きそうな体験を子供の頃にやった記憶があまりないので、
こういう経験がとても新鮮で
毎度毎度子供のような気持ちになっているのかもしれません。
体験って本当に大事。
ほんの少し体験しているかしていないかで雲泥の差。
知識として、もしくは情報として持っているだけでは、
自分の体感がなく、
自分の心の状態が
楽しい〜!ドキドキ!ウキウキ!ワクワク!
こんなに変化するのは、体験あってのこと。
次回はハレノヒ、稲刈り。
あれだけの稲たちを手で刈り取って
はさ掛けしていく作業、
考えてみると結構果てしない感じがするけれど、
めっちゃ体力使うしヘロヘロになるんだろうけれど、
それ全部含めて、楽しいに決まってる![]()
そういうことを想像しているだけで
自分の体も心も周波数領域が大幅に上がっているのがわかる。
ウキウキの時間、
もっともっと増やしていきたい![]()












