今、鹿がブームかもしれません(笑)
(遅い?)
先日、銀座までベリーダンスのレッスンに行ったら、
「ゆきさんの狩猟の話が気になったので
楽天で鹿肉買って食べたらめっちゃ美味しかったです♪」
と言われた![]()
そんな私も先週白馬までスノボ旅行に行った時、
宿の夕食で「ジビエ料理もあります」と書いてあったので、
当日急にリクエストして鹿のお肉をいただいたばかり。
そうそう、その時泊まった宿は
国際色豊かで何だかすごく心地が良かった、「白馬樅の木ホテル」
スタッフさんにも外国人が結構いて
国際色豊かで
お食事も温泉もとても良かったので、ここはリピしたい宿です。
しかもスキー場まで徒歩3分程度。
宿に着いたら、
まず宿の玄関に鹿さんいたし。
ラウンジには
鹿の角が飾ってあるし。
鹿三昧。
まぁ、とにかく、
鹿肉の話を少し書きたい。
鹿肉は、食べると分かるんだけれど、
脂身がとても少ない。
なので、
脂の乗った牛肉や豚肉のようなとろける感じではなく、
ザ・肉!って感じの味わいがある。
低カロリー&高タンパク、
さらに鉄分やビタミンが多い。
とてもヘルシーなお肉なのです。
逆にいうと、調理方法も通常のお肉とは少し違う。
じっくり弱火で加熱するのが基本。
そうしないと、肉がかなり硬くなって食べにくくなる。
煮込み料理にも向いている。
女性はタンパク質不足になりがち。
特に、歳を重ねると、とても疲れやすくなる。
私は、ジビエ料理は特に女性に良いのではないかと思っている。
以前、タンパク質を取ると、すごく元気になるよ!と教えてくれたのが、
漢方薬剤師の友人であるふさちゃん。
長野県の安曇野で芍薬堂という漢方薬局をされています。
「森の漢方薬局 芍薬堂」
質の良い漢方をたくさん取り扱っていて
とても頼りになる薬剤師さん。
私も遊びに行ったことがあるけれど、
本当に森の中にある素敵な空間です!
お薬の相談なら
ぜひふさちゃんにコンタクトを取ってみてください![]()
そんなふさちゃんに、この前プレゼントをもらいました。
なんと!鹿の角のお薬!
鹿の角、亀の甲板、枸杞の実、朝鮮人参なんかが入っていて
滋養強壮、元気になる効果があるみたい。
鹿ブームは私の中でこれからも続きそうです。
狩猟の勉強をしてから、
動物についてより興味を持ち始めました。
ニホンジカは狩猟可能な動物。
(狩猟では採ってはいけない種類の鹿もいます)
世の中ではベジタリアンやビーガンも流行っているけれど、
私個人としては
もう少し肉食を見直してもいいかなと思っています。
タンパク質をどのくらい摂取するのか、
そしてタンパク質を何から取るのか、
そこにもう少しフォーカスして
食について考えてみたい。
どちらにしても、
食べ物は頭で食べるのではありません。
感覚に従って食べるものです。
食べたいから食べる、
食べたくないから食べない。
もちろん、玄米に代表されるように、
普通のお米と同じように調理して食べてしまったら
問題が発生する場合もあります。
そこには知識が必要。
でも頭の中で
これはダメ、あれはいい、
って決めつけたり、考えたりして食べ物を食べる動物はいない。
自分の感覚を感じて、
食べたいか、食べたくないか、
そこにもっと焦点を当て続けていきたい![]()










