セラピストのつぶやき

無限なる好奇心

今日は皆既月食。しかも蠍座の。
昨日から体が重かったのはそのせいかしらねおねがい

そして先週は
思考が停止していることを認識したり、
なんとなくネガティブに傾いているなと感じたり、
そんな時間が長かった気がする。

そんな風にちょっと行き詰まった時とか、
何だか不調を感じた時とか、
これは月のせいかも?水星の影響かも?木星の影響かも?
そんな風に軽〜く考えると、
これも必然なのかなって思って、深刻にはなれません。
急に心が軽くなります(笑)

というわけで、私は結構元気です爆  笑

先日、何人もの友人が絶賛していた
ある映画を見てきました。

ここは鵠沼海岸にある小さな映画館「シネコヤ」

だいぶ昔、
シネコヤがこの場所に移る前に何度か行ったことがあったんだけれど、
鵠沼海岸駅から近いこの場所に移ってから
初めて行きました。

レトロな店内と心地よい雰囲気で、
とても素敵な空間です照れ

見てきたのは、「夢見る小学校」

———————————————————————————-
【HPより】
宿題がない、テストがない、「先生」がいない。
「きのくに子どもの村学園」の子どもたちは
「プロジェクト」とよばれる体験学習の授業を通じて、
自分たちでプロジェクトを運営し自らの頭で考えます。

「楽しくなければ、学校じゃない」と、
子どもの村のスタッフは口をそろえます。
キラキラした目で笑顔で学ぶ小学生の姿を見た事がありますか?
学校って、本当はこんなにわくわくする場所だったのです。
———————————————————————————-

少し映画の内容に触れるので、
前情報なしに見たい方はこの先は後日読んでくださいねおねがい

南アルプスの子どもの村学園の話は
以前から聞いたことがありました。

その学校にお子さんを通わせるために
都内から移り住んだという家族も結構いると思う。

この学校では一般的な学校のような
国語、算数、理科、社会といった科目はなく、
1日のほとんどはプロジェクトという体験学習の時間になっています。

この映画の中で
私が一番心打たれたのは、
ここに通う小学校の子どもたちが、
はっきりと自分の意見を言い、
仲間や大人たちとの感情の交流を積極的に行い、
溢れんばかりの知的好奇心趣くままに
思考し、行動し、体験していく姿。
想像以上に、涙が止まりませんでした。

そして
きのくに子どもの村学園の理事長の言葉を聞いた時、
感情が大きく揺さぶられて
思わず嗚咽しそうになったしまった瞬間が何度かありました。

「この学校にいると、私が私でいられるんです。」

理事長が小学校4年生のある子どもに言われた言葉だそうです。

私が私でいられる。。。
それが教育の現場で一番大切なことなのかもしれない。
いや、教育の現場だけでなく、
職場やコミュニティ、何よりも家庭にいる時にも
最も大事なことなんだと思う。

この映画、
今の小学生が見たら、
みんなこの学校に行きたいっていうんじゃないかしら?
今の生き方を変えようと思う大人も増えるんじゃないかなって思う。

こんなに長い時間、涙を流し、
声が出てしまいそうなほど感情が溢れてくる映画、
久々に見た気がする。

この映画を見ている間中、
自分の小学生・中学生時代の感情にも行き来しながら、
今の自分の大人時代を再度見直しながら、
何か心に爽快感の伴う風が吹きつつも
嵐のような大きな渦が沸き起こりそうな、
そんな時間を体験した気がします。

たくさんの人に見てほしい映画でした。

日本の教育は遅れている。

この映画の中で何人もの大人が発していた言葉です。
私たちほとんどが受けてきた教育も遅れた教育。
大半の今の子供たちがまだ遅れた教育を受けている。

子どもの好奇心を潰さないように、
子どもの可能性を潰さないように、

と同時に、

大人も人生に好奇心を感じ、突き進めるように、
大人の自分の可能性を信じられるように、

私たちがもっと
「自分」を見直す必要があるのではないかと思いました。

自分の可能性を見ないようにしているのは誰ですか?
自分の可能性を信じていないのは誰ですか?
誰しも無限の可能性があることは認識していますか?

映画が終わった後、
この言葉を私は自分に問いかけました。

結局は「自分」
「自分」の意識が外側の現実世界を創っている。

「夢見る小学校」はあらゆる場所にあります。
たくさんの夢を見ながら、
夢は自分の力で手にすることができるという想いを胸に
これからも歩んで行きたいですねおねがい

2022年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP