お庭の杏の実が
薄いオレンジ色に変わってきました!
あともう少ししたら、
最後濃いオレンジ色になって
来週か再来週には収穫かなー!
昨年にもマシマシでたくさんの実をつけています。
この土地って元々砂地で、
そこに黒土を少し撒いたくらいなのに
こんなに大きな木に育って
たくさんの実をつけてくれる、
大地ってすごいなと思います![]()
去年に引き続き、
ドライ杏を作ろうかな。
あと種を割って杏仁を取り出して作る杏仁豆腐も
再度チャレンジしようと思います![]()
先週、滋賀県で畑仕事、
特に草取りや
不要な木の剪定をしていたら、
もう蚊が大量に飛んでいて
ほんの少しの時間に10箇所以上噛まれていました。。。
雨が強くならないうちに草取りを済ませてしまおうと焦っていて
精油を塗り忘れたのが痛かった。。。
あまりに痒くてイライラしてきたので(笑)、
もう草取りは早々にやめて、
虫対策グッズ作りに取り掛かりました。
お庭にたくさん生えているドクダミとヘビイチゴを摘んで
チンキ作り![]()
ドクダミってどんどん増えるから嫌がられるけれど、
お花だけ積んでみると結構可愛いのよね。
ウォッカと瓶だけは買いに行って、
あとはお庭のドクダミのお花とヘビイチゴを採取して
そのままウォッカ入れて放置。
ヘビイチゴはちょっと少なかったけれど、
こんなに可愛い小瓶のお薬が出来上がりました!
あとは少し熟成させて、
スプレーボトルに入れて
ここに精油混ぜて使おうかなと。
来週もまた畑仕事、特に梅仕事なので、
これを身体中にスプレーして挑もうと思います。
あとね、お庭には山椒の実もたくさんなっていました。
葉っぱを指でスリスリするとものすごくいい香りです。
ちょうど、漢方茶をお取り寄せしている堀江薬局のメルマガに
山椒のことがタイムリー載っていたので
こちらにシェアさせてもらおうと思います。
ここの和漢植物のお茶がとても美味しいのでおすすめです![]()
————————————————————————-
今の時期は、気温と湿度がだんだん上がってくるので
不調が出やすくなってきます。
この時期に気をつけたいポイントは2つ
1つ目は、「血流不足」
夏バテと思っている
だるさ、頭痛、肩こり、やる気のなさ、めまい、立ちくらみ…
実はこれ、夏バテではなく、
暑さのせいで血管が広がって、血流が足りなくなってしまっている証拠
それに加え、脱水も起こしかけていることが多いので、
こまめな水分補給が必要です。
2つ目は、「体内ヘドロ」
胃腸に湿気がたまることで生まれるので、
食物繊維をたっぷり摂って快便にすることが大切です。
そしてこの時期の旬でおすすめ食材の一つ、
それは…「山椒の実!」なんです。
実山椒の辛味は
梅雨の時期の胃腸ダメージにものすごくいいし
痰湿という体内ヘドロ解消にもとてもおすすめなんですよ。
————————————————————————-
ということで、インスタに作り方が載っていたので、
ここに保存しておきます。
おかなが冷えやすい人は
胃腸を温めて元気にして、湿気を取り除いてくれるらしい!
最高!
来週、山椒の実を採取して
塩茹でしたら、
ちりめん山椒、醤油漬け作ったり、
あとはお肉料理にもいいかも!
多く収穫できたら、
夏至以降今月サロンに来ていただいた方にはプレゼントしますね〜![]()
自然って
私たちに無償でこんなにたくさんのプレゼントを与えてくれる。
それを私たちは生活に取り入れる術を身につける必要があるし、
不調を改善して元気になる必要がある。
健康第一。
健康を害している状態では
好きなこともできないし、
やりたいことをやる気にもならない。
自分の意識が地球の意識であると考えるなら、
地球の元気を取り戻すためには
自分が元気にならなきゃね!
では素敵な週末を〜![]()











