お久しぶりです、先週から少し関西に旅に出ていました。
旅の途中はずっといいお天気に恵まれて、
夢のような日々。
その旅の最終日は、お米作りの最終章、
「新米を食べる会」に参加してきました。
お米作りに参加して半年。
5月の種まき、
6月の田植え、
7月の草取り&電柵設置、
10月の稲刈り、
そして
一昨日が、収穫祭的なお祝い会。
結局、6月7月に何度もやらなければならない草取りの日には
ほとんど参加できずだったけれど、
5回兵庫県に通って迎えた最終日は感無量。
その日は
昔から使われてきた脱穀機で脱穀体験。
昔のミシンのように足踏みすると金属の回転機が回るようになっていて
稲をそのまま置いて広げていると籾が落ちていく仕組み。
そしてさらに、
木で作られた籾摺り機の臼で籾摺り体験。
中に籾が擦れるように彫刻刀で線が彫られていて
二人がかりで左に回して籾と玄米に分ける作業。
昔は若い男女の仕事だったらしく、
こんな共同作業をしながら恋が芽生えたりしたのかな。
まぁ、ただ、
これはかなりの手間がかかるということが分かった。。。
昔の人はこんなに時間をかけてお米作りをしてたんだなー、
なんて尊いプロセスなんだろう、
お米作りは本当に尊いなと
改めて感じた日になりました。
そんな体験をした後は、みんなで作った新米を食べる時間!
1品持ち寄りで美味しいお米をみんなで食べる幸せ。
美味しくて玄米、部付き米合わせて4杯も食べてしまった!!!
至福の時![]()
最後は残った藁でお正月のしめ縄作りをして終了。
日本人に生まれて、
日本で作るお米をこんな風に食べられるって
本当に有難いことだな。
兵庫県で無農薬・無肥料でお米を作っている美和ちゃんのお米、
本当に美味しいです!
お米を作るプロセス、ぜひ一度体験してみてほしいなと思います![]()
そんな私の来年は、
ふるさと親善大使?になるらしい(笑)
そうそう、2023年上半期の「しいたけ占い」が出ました!
しいたけさんの優しくて前向きな言葉がとても好きです。
蠍座である私は「新しいスタートのための準備」、
そして「限りなく大きな節目」になるとのこと。
確かに、その前兆はすでに感じているので、
サロン内で提供しているメニューを大幅に変更することを含めて
来年にはいろいろ変わっていくんだろうなと思っています。
皆さんは来年はどんな年にしていきたいですか?
少し時間をとって感じてみるといいかも![]()














