軽く食べられて
素材の味が美味しくて
そして体にもいい。
発酵食品。
昨晩、リニューアルした発酵のお店、
「発酵マルシェ 醸しmashu」に行ってきました。
茅ヶ崎駅からすぐのところにあるので
行きやすい場所です。
ここ数年、新たなお店開拓が億劫になってて
感染対策がうるさくないお店を見つけたら
そこばかり行くという習慣になって居ましたが、
地元の集まりのおかげで
また新しい素敵なお店に仲間入り![]()
というわけで、
数ヶ月前から辻堂での定期的な集まりに参加し始めたのですが
近所の知り合いがかなり増えてきてありがたい!
そして今一番関心のある「農」や「食」について
独自に極めている人、
農業に関心のあったり実際に仕事として従事している人もいて
私自身、猛烈にワクワクしてかなり前のめりになっています![]()
これからこの地域を上げて
みんなで美味しいお野菜やお米を作っていこうという
大きなムーブメントが起きそうなので、
畑活や食に興味がある方はまたぜひ絡んでください![]()
そんな楽しい集まりから夜遅く帰ってきて、
そして気持ちよく寝て起きた今朝、
大島ケンスケさんのブログがFBに上がってきて
食について素敵な記事が書かれていました。
目醒めよ日本人!!日本の大地と「食」を守れ!縄文から続く大和の心
たくさんの方に読んでほしいなと思ったので、
こちらでのシェアしたいと思います![]()
このブログ記事の中に出てくる、
「ローカルフード法案」
この記事を読むまで、知りませんでした。
「この法律によって日本のタネを公共資産として守り、
地域の生産者を支え、安心安全な食材を使った学校給食で
子どもたちの命と健康を守ることができる」
そんなことを言われています。
私たちの食べ物の大元は「タネ」です。
タネを守っていかないと、食物は作れない。
風の谷のナウシカの漫画を先日全巻読破したばかりなのですが、
そこでも何度も言及されていました。
「タネ」を守らないと、、、って。
川田龍平参議院議員により
ローカルフード法/条例サイト公開記者発表Youtube
ぜひ、現状をちゃんと知って、
自分のできることからやっていきましょう![]()







