5月5日春の土用は明け、
5月6日立夏を過ぎ、
ゴールデンウィークも終了。
本日お外は嵐のようになっていますが、
いかがお過ごしでしょうか?
私は滋賀県に滞在していたのですが、
久々に妙な体調不良で
いつものようにせかせか動いたりせずに、
あまり何もしない日々を送りました。
周りの友人何人かも
めまいやだるさでダウンしていたという人がいたけれど、
そういう時期だったのだろうか?
土用最終日明けすぐの蠍座月食も
お月様の引力が猛烈にすごくて呼吸しずらかったのは
気のせいかしら、、、?!
ゴールデンウィークはお天気が良かったので、
外にキャンピングチェアを出して
日向ぼっこしていました。
半日くらい何もせずに
ぼーっと畑の中にいたら、
感覚が研ぎ澄まされていく感じがありました。
時間が経つにつれて太陽からの光が強くなって、
太陽からの熱が徐々に上がっていって
私の体の中に入ってくる感覚。
丈の低い草花がサラサラ風に吹かれている感じとか、
大きな木々がザワザワ動いている感じとか、
目の前にある木にたわわになっている実が潤っている感じとか、
ただそこにある自然の豊かさに浸っていました。
うちには山椒の木が何本か生えているのですが、
指で葉っぱを擦って香りを嗅いでみると
スパイシーで爽やかな香りに癒される。
次回行った時は
若い山椒の実を採取して醤油漬けにしようかな![]()
たくさんあるので、
今年は山椒の蒸留水でも作ってみようかなと思います。
蒸留したらどんな香りになるか、さっぱり分からんけれど、
楽しみすぎる![]()
滋賀県の家では
やるべきことがまだまだたくさんあるので
もし体調が悪くなかったら、
ゆっくり自然を感じることを後回しにして
動き回っていたと思う。
今回はあまり体が動かなかったからこそ、
そんな豊かな時間を感じられたからこそ、
「自分がその場をどうしていきたいのか」
「自分はどういう気分でそこで過ごしたいのか」
感じる時間ができました。
毎日の生活やお仕事に没頭していると、
ゆっくりその場を感じる時間ってあまり取れなかったりする。
誰かと一緒にいることも大事だけれど、
一人で1日5分でもいいから、
その場を感じる時間を持つことって
本当に大事だなと思いました。
とはいえ、
そんなゆっくりした時間を持っていても
次のチャレンジのことばかり考えていたりするのですが(笑)、
それが私なんだなと改めて自分の内面を発見したり、
人との関係性について見直したり、
なんだか有意義なゴールデンなウィークでした![]()
5月はやる気が落ちがちな時期かもしれないけれど、
お外をみると
若葉がぐんぐん育っていって
最高の成長期を迎えています。
人間も同じように、
成長したい!
でも体が追いつかない!
そんな葛藤もあるかもしれないけれど、
そんな時期も客観的に観察しながら
深刻にはならずに、
でも真剣に生きていきましょ![]()








