朝ご飯はスムージーを作ることが多いのですが、
最近、煮たカボチャを入れるとかなり美味しいということに気づき、
いつものスムージーが進化しました!
自然の甘みがからだに沁みます。
いつも習慣になっていることと違うことをやってみるって
大事ですね![]()
先日、普段は滅多に行かない日本料理のお店に行ってきました。
ここは銀座二丁目にある「上越やすだ」
和食ってシンプルだからこそ、
食として入ってくる情報量が自分にとって最適だなと思ったし、
コースだったので量は多いんだけれど、
変に胃もたれすることもなく体にとても優しい。
そしてやっぱり、
土鍋のご飯が最高に美味しかったなぁ。
こんな風にじっくり和食を楽しむことが最近なかったので、
お料理はやはり日本食が一番だなと思った時間でもありました。
体も心もいつもとは違った満たされ方をしたので
たまにはこういう豊かな時間があるといいなぁ。
この日は、先日のダンスイベントを打ち上げで
先生にお礼を伝えたくて集まりました。
イベントの日の動画を流してみんなで見直したかったので、
完全個室にて。
その動画を見て、
次回直すべきところをみんなでチェックした時間もあったけれど、
普段話せないプライベートな話が満載で盛り上がり(笑)、
結局はあまり踊りの話はせず![]()
普段はダンスを学ぶために集まっているので
あまり突っ込んだ話をしたことはなかったけれど、
こうやって食事をしながら本音トークになる時間が
私は大好きです![]()
人と人とのコミュニケーションって
通常は情報伝達の手段ではあるけれど、
私は、自分以外の人間が
今までどのように生きてきて、
普段はどのような考え方を持っていて
今どんな状況にいて
最近は何を考えているのか、
これからどうなりたいと思っているのか、
そんな話が聞きたくて仕方ない。
AFP(アートオブフェミニンプレゼンス)を学んでいくと、
トレーニングの中でオーセンティックスピーチというワークがあるんだけれど、
その時のような会話をいつもしていたいと実は思っている。
オーセンティック(authentic)とは、
本物の、確実な、真正なという意味。
嘘のない話。
本当の言葉。
心の奥から湧き上がってくる言葉。
自分にとっての真実の言葉。
私はそこに本当に正直でありたいと思う。
まぁ、嘘つくと顔に出ちゃうから、
嘘つけないんだけどね(笑)
今月末から始まるAFPのティーチャートレーニング、
残りわずかだそうです。
自分の魅力や存在感にフォーカスしていきたい方、
自分に寛いで楽しく楽に生きていたい方、
ぜひ詳細ページを覗いてみてください![]()
———————————————————————————–
【AFP認定ティーチャートレーニング 残席5名!】
AFP(アート・オブ・フェミニン・プレゼンス)の全22個のプラクティスを体験できる
AFPティーチャー養成トレーニング ルビー(レベル1)
・講師養成トレーニング6日間
10月28日(金)〜10月30日(日)/11月4日(金)〜11月6日(日)
・集中ワークショップ3日間
10月28日(金)〜10月30日(日)
🌹トレーニング詳細はこちら!
🌹ニューズレターのご登録はこちら!
———————————————————————————–











